依 頼– 報告・秘密・注意 –

依頼方法

ご依頼方法については以下のとおりです。次ページ以降に『調査結果報告』、『秘密情報の取り扱いについて』、『ご依頼にあたっての注意事項』がございます。ご覧いただき安心してご相談ください。


1、電話・メール 

24時間受付しております。
お電話に出られないこともございます。お手数ですが、しばらく経ってからもう一度お電話をください。
こちらから折り返しのお電話を差し上げることはいたしません。
お電話でのご連絡が不都合の場合には、「お問い合わせ」からご連絡をください。返信に少々お時間を要することがございますがご了承下さい。


2、依頼内容の確認

簡単な聞き取りをさせていただきます(この時点では、固有名詞などは必要ありません)。
ご依頼の利用目的や違法性などの問題が無いか確認いたします。
原則、お電話のみでのご依頼は受けておりません。


3、面談のお約束

内容に問題がなければ、面談の日時や場所などを決めます。またご用意いただくものをお伝えいたします。
完全予約制のため、ご希望に添えないこともございます。予約状況をご覧いただきご検討ください。
遠方への出張となる場合には、事前に交通費をお願いすることがございます。面談は無料です。


4、面談

詳細に内容を聞き取りの上、調査方法の提案やお見積りを提示いたします。ご予算などのご希望があれば仰ってください。極力考慮いたします。
また『結果報告』、『支払い方法』、『条件』などについて決めていき、その他ご心配やご不安なことなどにお答えいたします。


5、依 頼

『探偵業の業務の適正化に関する法律』による契約書等に署名捺印をいただき依頼成立となります。
最後に調査期間中の心構えや注意することなどをお伝えして面談終了です。


ここから先は『調査結果報告』、『秘密情報の取り扱いについて』、『注意点とお願い』を続いてご覧ください。
特にご依頼人の皆様は一度目を通していただけますようお願い申し上げます。


調査結果報告

調査結果の最終のご報告は、締結した調査委任契約書に基づき書類等の提出やその他メール報告、電話による口頭報告などをもって完了といたします。
また途中経過報告については、電話による口頭報告又はご依頼人のご希望によりメールでの報告が可能です。
尚、以下につきましては、『ご報告に関する注意事項』となりますので十分ご理解ください。

  1. 調査報告書(以下「報告書)」は、通常、文書と写真を添付したものになります。(DVD等添付の場合もあります。)
  2. 報告書は、調査終了後の最終の電話(メール)報告後から作成を開始しますので、最長で約2週間程お時間をいただきます。
  3. お預かりした資料やお写真などは報告書と一緒に返却いたします。
  4. 報告書の発行は、1部のみとなります。破損・紛失されても再発行はいたしませんので大切に保管してください。
  5. 今後の展開や何をすべきかの準備などのご相談にも応じておりますのでお尋ねください。
  6. 報告書を証拠としてご利用する場合はよく弁護士と打ち合わせをしてください。また慰謝料請求などの法的なことも弁護士にご相談ください。
  7. 報告書の受け渡し等の報告完了をもって契約終了とし、ご依頼人や調査に関する記録物の一切を責任をもって速やかに全て破棄いたします。

秘密情報の取り扱いについて

髙島恭子探偵事務所は、ご相談~ご依頼~調査期間中~調査終了後も、ご依頼内容の秘密を守ることを何よりも最優先と考え、情報の取り扱いについては物理的・人為的管理を以下のとおり徹底しております。

  1. ご依頼人やご依頼内容(以下「秘密情報」)については、相談担当者、代表者、調査担当者数名のみの取り扱いとし、担当者以外の調査員等の目に触れないよう慎重且つ厳重な管理をしております。
  2. 事務所には、突然の訪問者や関係者以外の立ち入りをお断りしております。
  3. コンピューター犯罪、ハッキング、情報漏洩などのセキュリティの観点からスマートフォンやパソコンなどのインターネット環境にある電子機器による秘密情報の管理はいたしておりません。
  4. 報告書の受け渡し等の契約終了後は、ご質問等に対応するための一定期間経過後、速やかに責任をもって一切の資料を破棄いたしております。
    ※プライバシーポリシーもご参照ください。

注意点とお願い

調査期間中、ご依頼人の調査目的を完遂・達成するために、ご注意いただきたい事やご協力いただきたい事を下記のとおり記載しております。
ご覧いただきできる限りのご協力をお願い申し上げます。

  1. 調査対象者が近くにいる場合、随時その会話や電話、メールの内容また出来事をわかる範囲でお知らせください。
  2. 調査対象者の今後の予定についてお知らせください。(本当か嘘かは問いません。対象者が話していたことなどをそのままお知らせください。しつこく聞いて警戒されないようにご注意ください。)
  3. ご依頼人、またその友人などが調査対象者を尾行したり張り込みしたりしないようお願いいたします。
  4. 調査対象者と喧嘩してしまった勢いで、対象者は勿論、その関係者にもご依頼のことなどを決して口外しないでください。特に対象者の身内の方などは、当初はあなたの味方だと思ていても、最終的には対象者の味方になられてしまうことが自然ですのでご注意ください。
  5. 契約書類等を誰にも見られないように保管には十分気をつけてください。関係のない第三者だとしても、強い関心を持たれる内容であるということ、また脅迫の材料になることも考えられます。
  6. 調査実施日の変更については、極力早めにご連絡をください。
  7. その他、相談担当者からお願いされていることについてもご協力をお願いいたします。
  8. この仕事柄、また秘密情報の管理上、原則こちらから特別な理由がない限りお電話はいたしません。生活していれば日々状況変化するはずですので、電話やメールで少なくとも2週間に1回はご連絡をください。(一切ご連絡がないまま3か月経過しますと契約終了とさせていただきますのでご注意ください。)

※以上のことは決して強制するものではありませんが、調査結果に影響を及ぼすことは間違いありません。調査対象者に一度でも警戒されてしまうと調査そのものが中途半端になってしまう可能性が高まり、場合によってはしばらく調査ができなくなる、または調査員の数を倍増する必要が生じることなどがございます。
ご注意とご協力の程、重ねてお願い申し上げます。